1
春を待つ
2015年 01月 29日
早春に咲く花は、黄色・・・と、誰かからきいたことがある。
そう、福寿草が黄色。
冬のシックな色合いの風景に黄は映える。
そして、元気を与えてくれる。

公園に菜の花が、咲き始めていた。
このしゃんとした姿に 元気をもらう。
早春、まだまだ寒い・・・。

木蓮の蕾が、やわらかくなる頃を
ジッと我慢の子で待つのであった・・・
▲
by madeline-madeline
| 2015-01-29 06:57
| kisetsu
落ち着くところ
2015年 01月 26日
この歳になると、いろんなことが起こるもので・・・
用事をすませ、お寺へ向かう。

くゆる線香の煙が、心をおちつかせる。
遠く故郷のある山口を思いながら ・・・ 合掌

歳をとったせい?!か
お寺の匂いは落ち着くなぁ~

気がつけば、蝋梅の季節になっていた・・・
▲
by madeline-madeline
| 2015-01-26 16:11
| watasi
珈 琲
2015年 01月 20日
昨年末、友人から 香ばしい珈琲豆が届き、豆挽き生活再開!

ゴリゴリと手挽き珈琲ミルで豆を挽く・・・
この手間が、妙に心地よい。
何年か前、ドラマでやってたなぁと思い出す。
倉本聰のドラマ 『 優しい時間 』
― 【 森の時計 】は ゆっくり 時を刻む ―
自分の飲む珈琲を豆から挽いて飲むゆったり感 は ・・・ 贅沢時間だ。
友人の旦那さんの心のこもった焙煎も美味しさの一つ。

ご馳走さま!でした。
▲
by madeline-madeline
| 2015-01-20 10:45
| watasi
襖絵
2015年 01月 18日
知人(襖絵師)の個展へいく。
襖絵が、部屋いっぱいに飾られ 華やかな空気が漂う・・・

松の絵は、あまり好きではないけれど、
彼女の描く松は、好き。

それは、繊細な線が描ける人だから。
襖絵には、全く興味がなかったけれど
彼女の作品に出会って、襖絵に魅せられ始めた。
それは、和の空間を彼女のセンスで、粋な空間に変えるから。
そのセンスを取り入れ、襖絵師として伝統を受け継いでいる彼女の姿に元気と勇気をもらった。
彼女の絵は、人の心を和ませるそんな雰囲気を醸し出していた・・・
▲
by madeline-madeline
| 2015-01-18 08:22
よみふけってみた
2015年 01月 15日
たま~に 現実逃避したくなって、読みものをよむ。
よむと、不思議と体も心も軽くなる。
だから、読みものは きらいじゃない。
つい先日、ある方から 自作の詩と随筆をいただいた。
昨日、時間があったので じっくり・・・よんだ。
窓から日が差し、ページに光と影ができる。

部屋に流れているBGMが・・・関連する曲で
言葉と音楽とで、私の心の奥底の何かにさわった。
視覚、聴覚・・・あと、見えないものを感じる感覚で
言葉と音楽を感じてみた。
これって、何だ?
どこか、懐かしい匂いがする。
遠い遠い昔、どこかで感じた不思議な感覚。
この贅沢な時間と空間が、実にいい!
▲
by madeline-madeline
| 2015-01-15 23:31
| watasi
pass me the salt
2015年 01月 12日
先日 ある人から、あることを言われた。
『【 pass me the salt 】(お塩とってください。)って言えば・・・』と。
食卓に座っているときに 自分より遠くにあるものを 自力で取ろうとした私への言葉。
おっしゃる通りでございます・・・

人に甘えちゃいけないという長女気質が、そういう態度に出ているらしい。
昔っから、そんなことをしているもんだから・・・ かわいくない。^^;
『「ちょっと、お願い・・・」って言ってみたら? 』
・・・だね。
一人で生きれるなんて思わない・・・
人の助けをありがたいと思うことは、多々ある。
【 パス ミー ザ ソルト!】 って言えれば 人と人との距離も縮まるし
気持ちが、とっても楽になる感じがする。
この言葉、なあ~んか 不思議!
楽になった・・・ ありがとう。
▲
by madeline-madeline
| 2015-01-12 10:00
| watasi
七草粥
2015年 01月 08日
昨日は、七草。
七草の味は、本当に草そのもの。
昔ままごとで使った『はこべら』の匂いが強烈で、
毎年食べるときに『ままごと』を思い出し・・・眉をひそめ乍ら食べる。

去年、その話をご近所のsさんに話したら、「柚子をいれるといいよ」と教えてもらったので忘れずやってみた!

恐る恐るひと口食べたら・・・あら不思議!
ままごとの味は、どこへやら!
お代わりしたくなるほどの味にびっくり。
こういうことなら、たくさん作ればよかった・・・と後悔。
七草粥の草の味、克服!
と、興ざめなことを言う私。
昔々・・・和歌で恋文を渡す時代の方々は
とっても奥ゆかしく七草粥を作られていたようだ。
百人一首の『君がため 春の野に出でて 若菜摘む 我が衣手に 雪は降りつつ』 は、
七草を摘むさまを詠まれた和歌のようだ。

「あなたのために、まだ寒さの残る春の野原に出かけて、
食べると長生きできるという春の野草を摘みました。
摘んでいると、服の袖にしんしんと雪が降りかかってきましたよ。」
・・・なんと、奥ゆかしい。
私には、無理かも。^^;
おほほほほ・・・
▲
by madeline-madeline
| 2015-01-08 00:06
| kisetsu
あ!Happy New Year
2015年 01月 02日
新しい年を迎え、
心機一転、清々しい気持ちになったところ
友人から年賀メールが届いた。
メールには、素敵な映画を観たと書いてあり
映画監督 河瀬直美氏のスピーチの感覚が悪くないと
https://www.youtube.com/watch?v=XhOtrGDDRRo 👈と、添付されていた。

確かに・・・
彼女のドキュメンタリーを少し見たことがあったが
飾ることなく、ありのままの姿をさらけ出していた。
それが彼女の『魅力』なのだと思う。
友人が見たであろう彼女の映画にも、何かが見え隠れしていたのだろうか・・・
ちょっと、機会を見つけて作品を見てみたい。
何かのヒントになると思って。
2015.正月
▲
by madeline-madeline
| 2015-01-02 14:44
| kisetsu
1